>
☆管理人:haschiken
ドラえもん好き。 外国語好き。 本が好き。 音楽も好き。 流行りものとは無縁… 管理人のtwitter そしてそのtwilog ★記事がおもしろければお気軽にコメントを。 ★トラックバックもご遠慮なくどうぞ。(残すかどうかの判断は当然管理人がします) ★記事引用の場合は、引用の後ひとこと声をかけてくれればうれしいです。このブログからの引用であることを、明記してくださるよう、お願いします。 ★リンクはご自由に。 藤子F関係ブログ TheSkyBeans commonplace days パンポロリン! 青い空はポケットの中に 藤子不二雄ファンはここにいる はなバルーンblog 博士のイチゴな愛情 スコシフシギ(SF)な日々 月あかりの予感 何かいいこときっとある♪ 今をトキめかない 並平満夫の日記 ガキ大将☆ブログ わさドラブログ 藤子F関係HP 藤子不二雄atRANDOM 藤子・F・不二雄FAN CLUB ドラえもんSuperDatabase アニメドラえもん公式サイト その他 笑う門には福来たる! ひらめ・とーく Blog People > 以前の記事
2011年 04月
2010年 03月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 |
>
島根旅行 松江編
さて、今年の夏休みは、11日と12日に島根に行ってきました。
例によって無計画なもので、夏休みに入るまでなんにも考えてなかったのですが、以前から「絶景だ」と聞いていた宍道湖の夕日をみたいと思い、松江へ。そこまで足をのばすなら出雲にも行こう! ということで、気楽な一泊旅行となったのでした。 11日朝早くから、まずは新幹線に乗って岡山まで。 岡山からは特急「やくも」です。 車内はリクライニングが2段階しか無い座席の、だいぶんレトロな列車。 ![]() 岡山を出た頃の天気は本当に綺麗な青空で、倉敷を過ぎて以降の、緑溢れるのどかな車窓の景色はなんとも素敵でした。 松江駅に着きました! ![]() 久々に見る、機械化されていない有人改札 …ってあれ? 無人やん?? 列車が着いたときだけ、駅員さんが入ってくれるシステムでした。 のどかですね〜。 ところが天気のほうは、日本海側に向かうにつれて、雲が多くなり、雨がぱらぱら… 宍道湖に着いても、霧雨がしとしと降っておりました。 ![]() せっかく夕日を見にきたのに! 今回はダメだったのか!? しかし、10分ほど歩いて松江城に着いたときには、空はまた青空に。 以降、若干雲は多いながらも、晴れた空がもってくれました。 ![]() 松江城は、堀尾家、京極家、松平家と続いた松江藩の藩庁で、現存する木造の天守閣としては姫路城に次ぐ大きさのものだそうです。 天守閣からは宍道湖のまわりに広がる市街が見渡せてなかなか爽やかです。 その後、小泉八雲ゆかりの記念館や古い町並みを訪ね、いよいよ日没一時間前となったので、あらためて宍道湖の湖畔へ。 空模様は… いちおう晴れてるが、五割ぐらいは雲がある。 なんとか空の色の変化は見られるけれど、空一面が夕日に染まるというのはちょっと期待できそうにない、といった感じ。 でもまあ、綺麗に見れましたよ。 ![]() 小一時間のあいだ、空の色が刻一刻変化してゆくのをぼーっと眺めているのはいいものです。 ![]() 色づいた湖面をしじみ獲りの船(おそらく)がゆっくり進んでゆくのも、いかにも宍道湖らしい。 夕日を見たあとは、夕食! 宍道湖には、「七珍」と呼ばれる、美味しいものが七つあるのです。 そもそも宍道湖は、もうひとつの中海を通して日本海につながる汽水湖なので、主に淡水に住むものから、海水に住むものまで、独特の水産資源に恵まれていて、なかでもスズキ、モロゲエビ、ウナギ、アマサギ、シラウオ、コイ、そしてシジミが代表的なものなのだとか。(スモウアシコシと覚えるらしい) これを是非味わってみたい! ということで、行く前にちょちょっと調べておいた郷土料理屋さんへ向かいました。小さな店なので予約推奨とあったところ、ギリギリで入れた! 七珍はそれぞれ旬の時期が違うので、一度に全部味わうのは難しいらしいけど、それでも七つのうちの四つ(スズキ、モロゲエビ、ウナギ、シジミ)を食べることができました。 なかでも美味しかったのは「スズキの奉書焼き」ですねー。 そのむかし、殿様が領内を見物していたところ、漁師たちがスズキを灰の中に放り込んで食べていたのを見かけて、自分もそれが食べてみたいと言ったことからできたと言い伝えられる料理だそうです。 さすがに殿様に灰まみれの魚を食べさせるわけにはいかない、と紙に包んで蒸し焼きにしたのがはじまりだとか。 紙に包まれてるおかげでいい香りがして、身は柔らかで、絶品でした。 と、大満足して一日目は終了。 松江って、それなりに都会だし、古い町並みも残ってるし、食べ物も美味しいし、いいところですねえ。予想以上に気に入りました。
by haschiken
| 2009-08-15 22:00
| 日々
|
> 検索
> 最新のトラックバック
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||